一覧

ゲームばかりに夢中な子どもの対処法!真逆な発想でゲームをやめさせる!

子どもが宿題もやらずにゲームに夢中になって困っている親御さんへ。叱っても、子どもは親の目を盗んで、どうにかこうにかゲームの続きをしようと考えます。うちの子は聞き分けがいいから大丈夫!などと思っていると裏切られた時のショックは大きいですよ。 この記事は、ゲームが好きすぎて宿題はサボる、親のいう事や親の目を盗んでこっそりとゲームしてしまう子どの対処法をお伝えします。

プログラミングと算数の関係! 小学校の授業はどんなことやるの?

小学校では2020年度から、中学校は2021年度から、そして高校は2022年度からプログラミング教育が必修化されます。さて、小学校で始まったプログラミングってどんな授業が繰り広げられているか、パパママお父さんお母さんはご存じでしたか?小学校の授業で算数を教える過程でプログラミングが取り入れられている事例をご紹介します。

小学生でもわかる”IT業界のエンジニアってどんな仕事してるの”を解説します!

IT業界で働くエンジニアってどんな仕事なのかを小学生にもわかるように解説!子どもが親に、突然「コンピュータのエンジニアになりたい!」なんて言うかもしれません。でも、親御さんがIT系に疎くてコンピュータのエンジニアって、実際にどんな仕事なの?と、言う方に向けて書いた記事です。子どもが読むことはないと思うので、親御さん向けに書きますが、子どもが読んでもわかるように書いてみました。

LITALICOワンダーの口コミ評判・授業料・無料体験教室について調べてみました

子ども向けプログラミング教室「LITALICO リタリコワンダー」はつぎの事を大切にしています。「子どもが主体的に考える」このことに共感する方がたくさんいます。プログラミング教室選びに迷っている方に授業内容や気になる料金、そして安心して子供を通わせることができるかをまとめてみました。

Viscuitビスケット 子ども向けプログラミングの始め方

ビスケットはとても簡単なプログラミング言語です。メガネという仕組みで単純なアニメやゲームや絵本などを作ることができるので、子どもが楽しくはじめられるプログラミング言語です。難しいことを覚えなくても、だれでもプログラミングの楽しさを実感できます。では、さっそく始めてみましょう!