プロフィール

管理人のプロフィール

30年以上にわたり、販売管理システムの開発・導入・サポート業務に携わってきました。

プログラマーとしてスタートし、要件定義・開発・カスタマイズ・運用支援を一貫して担当。

その後は、顧客サポートやコールセンター部門の責任者として、「現場の声」に寄り添った課題解決を多数行ってきました。

また、IT未経験の方への指導や、トラブル対応の最前線での調整役も担い、「わかりやすく伝える力」と「信頼される対応力」を培ってきました。

現在は、これらの実務経験を活かし、

中小企業の業務システム選定・導入支援
顧客対応業務の仕組みづくり支援
IT初心者でも安心のシステム活用アドバイス

「何をIT化すればいいかわからない」「何を使えばいいのかわからない」「現場が混乱しそうで踏み出せない」といったお悩みを、現場経験に基づいた目線で解決してきました。

こうして様々な課題を解決できたのは、優れたアプリや高性能なハードを提供しただけではありません。

顧客の課題を整理し優先順位を決めて、順番に処理していくのは、絡まった糸をゆっくりと正確にほどくようものです。

実はプログラムも同じなんです。

順番に正確に一つずつ進めることで、課題を解決していきます。

いわゆる論理的思考という考え方です。

「話や考えに“ちゃんとした順番”と“つながり”があること」

つまり、「なぜそうなるのか」が説明できる思考です。

そして、論理的思考が、なぜ大事なのかというと、

「相手に伝わりやすい」

話に筋が通っているので、相手も理解しやすい

「説得力が生まれる」

問題解決に強くなる

複雑な状況でも、原因と結果を切り分けて考えられ、

感情に流されずに、冷静な判断ができる

仕事やチームでの議論がスムーズになる

意見がぶつかっても「なぜそう思うか」を整理して話せます。

このサイトでは、論理的思考を学べるプログラミング教室を紹介しています。

プログラミング教室は2024年に256億円、2030年には1,000億円市場にまで成長すると推測されています。

ただ単に、プログラミングができる人材を育成することだけではありません。

いかに、論理的思考を育むことが重要かを物語っています。

今までは、企業を中心にITシステムを提供してきましたが、未来を担う子供たちに論理的思考が学べるプログラミングをお勧めします。

そして、子どもにプログラミングの楽しさを知ってもらいたいです。

そのお手伝いをさせて下さい。